星空連絡帳
新鮮なネタ『星空情報』を中心に発信していきます。 『特ダネ』も突然アップすることもありますので時々、チェックしてくださいね。
| ホーム |
こと座流星群を見よう!
サクラ前線が北上中です。
いかがお過ごしでしょうか。
今年は満開の期間が短そうですね!
流星群もピークがあります。
是非、夜明け前に 夏の星座を見ながら
流星をゲットしてくださいね!
G.W前に 夏の星空と流星は いかがでしょうか。

こと座流星群の極大時刻(ピーク)は23日3時頃に予想されています。
月齢6.4 で月明かりの影響もなく観察好機です。
例年1時間に10個程度の出現ですが、
流星雨(1時間に100個以上の出現)の記録もあり油断はできません!
「今朝の流星群は 凄かったよね・・・」ということを聞かされて後悔しないように・・・
ゆっくり&まったり星空を御覧になられてはいかがでしょうか。
22日深夜から23日明け方が多くの流星を見るチャンスです。
暗い夜空にアドバンテージ!
こと座流星群のピーク時刻には
火星やさそり座などの夏の星空が見えています。
天の川が綺麗に見えるような場所で流星群を観察するのをお勧めします!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ちょっとだけスタディー
こと座流星群
母天体 C/1861G1 サッチャー彗星
特徴 突発癖があります。
油断していると 不意をつかれることも・・・
小槙孝二郎氏によって
1945年に1時間あたり約100個の記録されています。
第二次世界大戦中で灯火管制の中、なぐり書きで記録を取られたようです。
海外では 1922年、1946年、1982年に 多くの流星が記録されています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
いかがお過ごしでしょうか。
今年は満開の期間が短そうですね!
流星群もピークがあります。
是非、夜明け前に 夏の星座を見ながら
流星をゲットしてくださいね!
G.W前に 夏の星空と流星は いかがでしょうか。

こと座流星群の極大時刻(ピーク)は23日3時頃に予想されています。
月齢6.4 で月明かりの影響もなく観察好機です。
例年1時間に10個程度の出現ですが、
流星雨(1時間に100個以上の出現)の記録もあり油断はできません!
「今朝の流星群は 凄かったよね・・・」ということを聞かされて後悔しないように・・・
ゆっくり&まったり星空を御覧になられてはいかがでしょうか。
22日深夜から23日明け方が多くの流星を見るチャンスです。
暗い夜空にアドバンテージ!
こと座流星群のピーク時刻には
火星やさそり座などの夏の星空が見えています。
天の川が綺麗に見えるような場所で流星群を観察するのをお勧めします!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ちょっとだけスタディー
こと座流星群
母天体 C/1861G1 サッチャー彗星
特徴 突発癖があります。
油断していると 不意をつかれることも・・・
小槙孝二郎氏によって
1945年に1時間あたり約100個の記録されています。
第二次世界大戦中で灯火管制の中、なぐり書きで記録を取られたようです。
海外では 1922年、1946年、1982年に 多くの流星が記録されています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
スポンサーサイト
半分青い空~月面Xを見よう~
月明かりの影響が・・・
せっかく都市部の光害から逃れて高原までやってきたのに・・・
ついていないなぁ~ ・・・
プラネタリウムのような・・・
満天の星空が見たかったなぁ~
安心してください!
素晴らしい風景と星空・・・
楽しんでください!
それでは・・・星空観望会へ・・・
レッツゴー !
夕方の西空・・・
金星と水星・・・
金星を目印に水星をゲットしてくださいね!

街灯り・・・光害(ひかりがい)から逃れても・・・
月明かりが・・・
ちょっと・・・ まった・・・
半分青い・・・ 夕空に・・・
半分の月・・・
上弦の月に注目です!

3月24日 月面X が現われます!

宵の空・・・
金星 → 水星 → 上弦の月
是非御覧ください!
双眼鏡や望遠鏡を使わなくとも・・・
金星や水星を見つけることが出来ます。
上弦の月を見ることも出来ます。
しかし・・・
今回は 水星をゲットするのに 双眼鏡がオススメです!
ゴメンナサイ・・・
月面Xをゲットするのに 望遠鏡がオススメです!
望遠鏡は 火星をゲットするのに必須アイテムです・・・
G.W 夏休みの御予定や御予算・・・
星空を楽しむために・・・プランは計画的に!
2018年 夏は 熱くなりそうですよ!
暑い・・・熱い!???
火星 フィーバー になりそうな予感・・・
さあ 高原や天文台では
日付が変わって・・・月が沈んだあとは・・・
おとなの時間・・・ ウ フ フ ・・・
何を想像しているんですか・・・
深夜から明け方にかけては・・・
天の川 や 木星・土星・火星 ・・・

降るような星空をお楽しみください!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
月面 X ???
月面にクレーターがたくさんありますが・・・
アリアケンシスとヴェルナー に隣接する 月面X(エックス) です!
月面X(エックス)は上弦のたびに見えるわけではありません。
継続時間が1時間程度と短いので
ちょうどこのタイミングで日本から月が見やすい位置にある時にのみ見ることができます。
大体1年に数回程度でしょうか。
月の欠けぎわでは、地形の影が長く伸びることによって、地形の凹凸がよくわかります。
太陽光のあたっている面とあたっていない面の境に写真のようなものが見えることがあります。

望遠鏡で見て、 月の南端から北へ1/3ほどいったところに 隣接する2つ並んだ
クレーター アリアケンシスとヴェルナー が 見つつかります。
その2つ並んだクレーターの、並んだ延長方向に「X」が 見つかります。
せっかく都市部の光害から逃れて高原までやってきたのに・・・
ついていないなぁ~ ・・・
プラネタリウムのような・・・
満天の星空が見たかったなぁ~
安心してください!
素晴らしい風景と星空・・・
楽しんでください!
それでは・・・星空観望会へ・・・
レッツゴー !
夕方の西空・・・
金星と水星・・・
金星を目印に水星をゲットしてくださいね!

街灯り・・・光害(ひかりがい)から逃れても・・・
月明かりが・・・
ちょっと・・・ まった・・・
半分青い・・・ 夕空に・・・
半分の月・・・
上弦の月に注目です!

3月24日 月面X が現われます!

宵の空・・・
金星 → 水星 → 上弦の月
是非御覧ください!
双眼鏡や望遠鏡を使わなくとも・・・
金星や水星を見つけることが出来ます。
上弦の月を見ることも出来ます。
しかし・・・
今回は 水星をゲットするのに 双眼鏡がオススメです!
ゴメンナサイ・・・
月面Xをゲットするのに 望遠鏡がオススメです!
望遠鏡は 火星をゲットするのに必須アイテムです・・・
G.W 夏休みの御予定や御予算・・・
星空を楽しむために・・・プランは計画的に!
2018年 夏は 熱くなりそうですよ!
暑い・・・熱い!???
火星 フィーバー になりそうな予感・・・
さあ 高原や天文台では
日付が変わって・・・月が沈んだあとは・・・
おとなの時間・・・ ウ フ フ ・・・
何を想像しているんですか・・・
深夜から明け方にかけては・・・
天の川 や 木星・土星・火星 ・・・

降るような星空をお楽しみください!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
月面 X ???
月面にクレーターがたくさんありますが・・・
アリアケンシスとヴェルナー に隣接する 月面X(エックス) です!
月面X(エックス)は上弦のたびに見えるわけではありません。
継続時間が1時間程度と短いので
ちょうどこのタイミングで日本から月が見やすい位置にある時にのみ見ることができます。
大体1年に数回程度でしょうか。
月の欠けぎわでは、地形の影が長く伸びることによって、地形の凹凸がよくわかります。
太陽光のあたっている面とあたっていない面の境に写真のようなものが見えることがあります。

望遠鏡で見て、 月の南端から北へ1/3ほどいったところに 隣接する2つ並んだ
クレーター アリアケンシスとヴェルナー が 見つつかります。
その2つ並んだクレーターの、並んだ延長方向に「X」が 見つかります。
水星と金星が大接近!
3月は 北米会談・・・
イヤイヤ 水金怪談!???
目が離せません・・・
水星 Mercury 3月16日に東方最大離角
まーきゅ~り・・・キュウリ???
金星 Venus 8月18日に東方最大離角
びぃーなす・・・ナス???

なんのこっちゃ~
ズバリ・・・
ピタット○○なんです!
金ちゃん・・・
びぃーなす・・・
織ちゃん・・・ イヤイヤ・・・
まーきゅ~り・・・
つまり・・・
ナスとキュウリがピタット!???
金星と水星が接近します。
安心してください!
衝突ではなく・・・
仲良く並んで見えるんです!

天文学者 コペルニクスさえも生涯で一度も水星を観る機会がなかった!???
というほど難物・・・
しかし、3月は
金星を目印に水星が簡単に見つけられるんです!
水星・・・
いつ 見るんですか?
今でしょ!
このチャンスに水星をゲットしてくださいね!
☆☆☆☆☆ ちょっとだけスタディー☆☆☆☆☆
東方最大離角 太陽の東側で最も離れるタイミング
夕方、西空で見るチャンスです!
宵の明星として
金星が春から夏にかけて夕方、西空で見やすくなります。
水星は 3月下旬まで、西空で見ることが出来ます。
イヤイヤ 水金怪談!???
目が離せません・・・
水星 Mercury 3月16日に東方最大離角
まーきゅ~り・・・キュウリ???
金星 Venus 8月18日に東方最大離角
びぃーなす・・・ナス???

なんのこっちゃ~
ズバリ・・・
ピタット○○なんです!
金ちゃん・・・
びぃーなす・・・
織ちゃん・・・ イヤイヤ・・・
まーきゅ~り・・・
つまり・・・
ナスとキュウリがピタット!???
金星と水星が接近します。
安心してください!
衝突ではなく・・・
仲良く並んで見えるんです!

天文学者 コペルニクスさえも生涯で一度も水星を観る機会がなかった!???
というほど難物・・・
しかし、3月は
金星を目印に水星が簡単に見つけられるんです!
水星・・・
いつ 見るんですか?
今でしょ!
このチャンスに水星をゲットしてくださいね!
☆☆☆☆☆ ちょっとだけスタディー☆☆☆☆☆
東方最大離角 太陽の東側で最も離れるタイミング
夕方、西空で見るチャンスです!
宵の明星として
金星が春から夏にかけて夕方、西空で見やすくなります。
水星は 3月下旬まで、西空で見ることが出来ます。
| ホーム |